Outlook 2010 から Outlook.com への移行 (3)

あれから、個人・会社のメールをすべてOutlook.comに移行した。と入っても、ドメイン3個分だが。
自分のメールアドレスをそのまま使えるのは、大変便利だ。

ところで、移行後に新規にメールアドレスを増やしたくなったらどうすれば良いのだろうか?
前の記事でも書いたが、現在のOutlook.comの新規アカウント作成画面では、自分のメールアドレスを指定出来ない(ほにゃらら@outlook.comにしか出来ない)。
以前は自由に指定できた気がしたのだが… と思っていたら、Outlook.comから新規アカウント作成を行うとこうなるようだ。以下のリンクから登録すれば、自分のメールアドレスで登録出来る。

新規登録 – マイクロソフトアカウント

しかし、だ。この登録画面から登録を行った場合、メールアドレスの有効性を確認するために、メールアドレスに対して確認メールが送信される。通常の使い方であれば、これは当然の処理であり、送られてきたメールのリンクをクリックして認証が完了する。

だが、Outlook.comで独自ドメインをハンドリングしていると、これで「鶏と卵」が出来上がる。これからメールボックスを作ろうとしているのに、そのメールアドレスに対して確認のメールが送られてしまう(当然、読めない)。だから、事前にすべてのメールアカウントを移行しておく必要がある、と書いた。

実は、前回のWindows Liveアドミンセンターの管理画面に、新しくメールアドレスを追加する画面がある(これは、独自ドメイン委譲の手続きが完了するまで表示されない)。

つまり、独自ドメインをOutlook.comに移行した後は、この画面からアカウントを追加すればいい。簡単だ!
管理アカウントに紐づけられたユーザーだけが、アカウントの追加・削除を行えるので、管理者にも優しい。

判っていれば、「何をいまさら」なネタではあるし、移行開始前までは、どこかにこのような管理画面があることを期待していたのだが、現在のOutlook.comとWindows Liveのシステム統合が(特にユーザーインターフェイスが)、中途半端で非常にわかりにくいために、まったく気が付かなかった。時間の経過とともに、ここも改善されていくだろう。


ところで、元のネタはOutlook 2010からの移行なので、その件をメモっておく。

Outlook ExpressなどからOutlook.comへの移行には、専用の移行ツールがあるが、Outlook 2010からの移行ツールは無い。では、どのようにすれば良いかだが、Outlook 2010にはHotmail connectorというアドインが存在する。

Microsoft Office Outlook Hotmail Connector の概要

これをインストールしてサインインすると、Outlook.comのメールボックスを直接Outlook 2010内にマウント出来る。

Hotmail専用ではないのか?と思うが、実はOutlook.comのバックエンドはHotmailそのままか、あるいはインターフェイスが同じであるようだ。実際、HotmailアカウントをそのままOutlook.comに移行できるし(最近は、「Outlook.comを試す」という表示が出る)、Outlook.comのアカウントをHotmailにダウングレード(?)も出来る。

さらに、iPhoneからHotmailコネクタで直接Outlook.comのアカウントに接続できることも確認した。どうもプッシュ通信にも対応しているようで、メール着信が瞬時に通知される。これは良い。

Outlook 2010に話を戻すと、これでOutlook.comのメールボックスと、従来のメールが行き来できるようになったので、後は従来のメールのうち、必要なものをOutlook.comのメールボックスにドラッグ&ドロップで移すだけ。
(忘れず、溜りに溜まった迷惑メールも移行する。SPAM学習ネタになるだろうか?)

ただし、操作は簡単だが、移動には死ぬほど時間がかかる(結局一日がかりだった orz)。あまりに多いメールを一度に移動しようとすると刺さる、など、やや不安定な部分もあるので注意。この際、必要なメールだけ移動して、後はPSTファイルでバックアップするか削除するなど、整理しても良いのではないだろうか。

さて、これでとうとうメールサーバのNetBSDを止める時が来たようだ。Windows 8への準備はまだ一つ大きな壁(移動ユーザープロファイルの廃止)があるのだが、一つ重荷が減った思いだ。